クリスマス会でもカロム

このゆびと~まれ事務局

2013年12月08日 21:35


今日は

掛川地区のこども会が主催したクリスマス会で

カロムの体験会&カロム大会が開催されました

こちらのスタッフが2名で

ちょっぴり不安でしたが

しっかり者のひとみちゃんのおかげで

カロムの説明はばっちりでした


カロム大会では

役員のお母様方も審判になって

協力してくださったので

初めての体験でいきなり大会

という無謀な計画でも

なんとかスムーズに進行することができました

お母様方のご協力に感謝です




試合開始の合図と共に

会場に笑い声や悲鳴(?)が響きます

お母様も思わずアドバイス

でも余計な一言だったりして(^_^;)

優勝ペアには

カロム大使認定証が手渡されました






今日はカロムを体験してくださって

ありがとうございました

今月15日には

掛川市竹の丸で

カロムの講座が開催されます

今日の体験で興味を持ってくださったら

ぜひ親子で参加してください

お待ちしております



てらこや竹の丸 カロムであそぼう!(12/15)

カロムは、こどもからおとなまで楽しめるボードゲームです。
日本では彦根市が盛んで、世界多くの人に愛されています。
竹の丸では、12月から2月まで毎月1回(12月15日、1月19日、2月16日)、カロムを楽しめます。
日本カロム協会会員、門野 等さんが上達のコツを教えてくださいます。一緒にたのしみましょう!


■会場  竹の丸座敷
■時間  10:00~12:00
■会費  200円(お茶菓子つき)
■申込  不要(直接会場へお越し下さい)

使われているカロム盤について
“みんなともだちカロム”といって、福島県いわきで作られています。
東北の被災地支援の一環として東日本大震災以降に製造・販売された商品です。
みんなともだちカロムが広がることは、いろいろな意味で東北支援につながっています。
C1カロムグランプリ西静岡支部を通して、購入することもできますよ。

カロム 豆知識
ビリヤードの原型とも言われている盤上ゲームで、四角い盤の上に並んだ偏平な円筒形の玉(パック)を特定のエリアからパックと同形の自身の玉(ストライカー)を手の指で弾き、同色のパックに当てて四隅のコーナーにある穴(ポケット)にパックを全部入れていきます。そして最後にジャックを入れるのを競うゲームです。

主催:NPO法人スローライフ掛川
   C1カロムグランプリ西静岡支部
   竹の丸管理事務所

<お問合わせ>
竹の丸管理事務所
Tel・fax 0537-22-2112
takenomaru@slowlife.info

主催 NPO法人スローライフ掛川    C1カロムグランプリ西静岡支部    竹の丸管理事務所
問い合わせ先 竹の丸管理事務所 Tel・fax 0537-22-2112




関連記事