菊川市で開催された
「第10回ふるさと学校」
夜のおたのしみの時間に
スタッフの方の御厚意で
カロムの体験会を開催させていただきました
ふるさと学校とは
地元の小学校の
小学1年生から6年生まで
児童38人が
地区センターに宿泊しながら共同生活を体験する活動だそうです
簡単なルールを説明したあと
とにかくやってみましょう
と3グループに分かれて
カロム体験が始まりました
ルール説明に大活躍したのが
スタッフ手作りの大きな模造紙に描いた
図入りの説明
なんとパックやジャックは立体的になっています
ご主人が作ってくださったそうで
ご主人の奥さまに対する「愛」を感じました❤
あちらこちらで
楽しそうな笑い声や
時には悲鳴?も
こどもたちの声に負けないように
こちらも
ついつい大声になります
高学年の子が低学年の子に
アドバイスしたり
ほほえましい場面が
たくさん見られました
あっという間の
1時間
児童のみなさんはもちろん
スタッフのみなさんも
すてきな笑顔の方ばかりで
「今日は大きな声を出して
みなさんから元気をいただいたね!」
と話して帰りました
ふるさと学校のみなさん
本当にどうもありがとうございました
またお会い出来る機会を
楽しみにしています
(ふるさと学校の記事が今朝の新聞に載っていました)