ご説明させていただきます

風車募金について




風車募金ってなあに?
と ご質問もありますので 簡単に説明致しますね!(o^^o)

減災 防災イベント
管野千代子写真展にて
管野さん 本田さんとの
出会いから
現地の子どもたちの
様子を直接伺がったのがきっかけでした。私たちにも出来ることは ないか?と始めたのが風車募金です。

風車作成中スタッフ





恩師である
当時小笠高校の森下先生に相談しましたら
《まずは 地域から!
と。地域の子どもが喜び、南相馬の子どもも喜ぶ活動であるように》とヒントを頂き
風車作りを教えて頂きました。
現在でも 土台の穴あけは、森下先生が機械で。あとはこのゆびスタッフが手作りしています。

そのため 一本30円の材料費をお引きして
南相馬の子どもたちへ
図書カードに変えて
お送りしています。
本は、南相馬の地元で買い求めて頂き、子どもたちの望む本類を直接届ける役割を本田さんが担当して下さっています。

風車募金は
様々な方々の思いから
出来ていることに

感謝ばかりです。

今後とも どうぞ
よろしくお願い致します










このゆびと〜まれ
代表 石野
スタッフ一同

  • LINEで送る

同じカテゴリー(風車募金)の記事

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

写真一覧をみる

削除
ご説明させていただきます
    コメント(0)