さて
どうやってかおを描いていくのか
うまく説明できるか心配していたところ
川端さんがブログで
説明してくださっているので
ご紹介させていただくことに
『7人づつ3組に分かれる。
1m幅の布には3等分の線が引かれている。
まずみんなに上段に頭と目を描いてもらう。
ほとんどの子が肌の色を「うすだいだい(むかしの『はだいろ』)
で描き始める。24色のはだいろクレヨンセットを見せたのに。
描き終わったら布で頭と目を隠す。グループ移動。
中段に鼻と耳を描く。はだいろが無くなりかけるので、
いそいで白に赤と黄色と黄土色とピンクを混ぜて作る。
描き終わったら、ここも布で隠し、グループ移動。
下の段に口と顎と首を描く。
描き終わったら、布の覆いを取る。
けっさくな顔が出来あがっている。記念写真。』

こどもたちの間を声をかけながら回っていく川端さん